はいどうも!武器チャームめっちゃ高いですね!
福引きキャンペーンでのマイタウン金策と、チャーム金策のどちらが効率がいいか、どれだけ効率が変わるのか気になることと思います。
ざっくり計算になりますが、得られるゴールドを期待値に基づいてグラフ化してみました!
ふくびき回数と得られる金額の目安
マイタウンの相場は現在の相場として1個1.35億G。
チャームは値動き激しいですが1.25億Gとして。
特等は低確率なので無視して考えます。
マイタウン狙いの場合
だいたい福引き7000回でマイタウンメダル1000枚に到達し、14000回で2000枚で2回目のマイタウンが交換できます。
マイタウンメダルでもチャームメダルでも同様ですが、5等以下の収益はほぼ期待できません。
チャーム狙いとマイタウン狙いの比較
チャームメダルを狙う場合、マイタウンのみを狙う場合に比べてかなり効率がいいことがわかります。
ふくびき回数で見ると2倍以上の効率ですね。
課金金額と得られるゴールド
課金金額も含めて考えた時、考えられるパターンは3つあります。
- 平常時にマイタウンを狙う場合
- キャンペーン(1000連16000ジェム)でマイタウン狙い
- 平常時にチャーム狙い
ですね。
基本的に1万円で16500ジェムを買う想定、キャンペーン時は初回のみキャンペーン購入のあと通常レートで購入する想定としました。
平常時にマイタウン狙い
一応参考として、平常時マイタウン狙いの効率を考えてみます。
1等から4等までの景品を全てマイタウンメダルに交換する方法ですね。
だいたい8~9万円の間で1回目のマイタウン。
2回目のマイタウンには17万円あたりで到達する見込みですね。
期待値通りに引いていた場合、17万円では少しだけたりない感じでした。
キャンペーン時にマイタウン狙い
今までもっともおいしい課金方法だったのがこれ。
コインボス実装キャンペーンの際は福引き1000回が20%オフのジェムで回せたり、ジェム購入時に初回購入分だけ普段より多くのボーナスがついたりします。
それらを加味して計算したグラフがこちら
課金額6~7万円の間で1回目のマイタウン。(運がよければ5万ちょい)
2回目に到達するのはおよそ13万円くらいですね。
平常時と比較すると1回目で2万円、2回目までなら4万円ほどの差があり、かなり効率がいいことがわかります。
平常時に武器チャーム狙い
では本題、現在の環境で武器チャームとマイタウンを並行して狙う場合です。
チャームだとやはり交換回数が多いため、比較的なだらかなグラフとなりました。
4万円、8万円、11万円でチャームメダルが300枚に到達。
14万でマイタウンメダル1000枚、15万で4回目のチャームメダル交換が目安となります。
3種それぞれを比較するとこんな感じ。
CP外でもチャームを狙った方が断然効率が良さそうですね。
最終的に得られるゴールドは、チャーム狙いがマイタウン狙いに2倍以上の大きな差をつけていました。
結論
武器チャーム金策は、マイタウン金策よりもかなり効率がよい。
武器チャームメダルを集めつつマイタウンメダルを集めても、それなりのタイミングでマイタウン権利証と交換出来るので、2種類の高額賞品を並行して狙っていけます!
武器チャーム狙いはキャンペーン時のマイタウン金策と比較しても、非常に効率よくゴールドを得られる手段となっているので、福引きを回そうか悩んでいる方は参考にしてみてください!
ただし、もし今後コインボスキャンペーンなどで福引きが割引きされた場合、割引き状態の効率で武器チャームを狙える最強のキャンペーンになります。
そのようなキャンペーンが今後実施されるまで待つのもひとつの手かもしれません!
でも課金は無理せずほどほどにね!
というわけで今回はこのへんで!
それじゃそんな感じで~!!
↓ブログランキング参加中!(1日1クリック有効)
人気ブログランキング
コメント
みみっくほしさんいますか!!!