はいどうも!みみっくほしです!
今回はVer7.3で新要素が追加されホットな金策「細胞狩り」について。
狩り場や効率など調べてきた情報を共有したいと思います。
「どこで狩ればいいの?」「狩るときの構成がわからない」「どのくらい儲かるの?」「有名な狩り場は混んでてちょっと・・・」といった方には特に参考になると思います!
キャタピラー・強
HP:2058
通常ドロップ:ちょうのはね
レアドロップ:げんませき
虫系のモンスターで、2~5匹で出現。
狩り場
ガウシア樹海、北西の高台にシンボルがたくさんいます。(赤印の部分)
黄色の部分にも出現しますが、この周辺は操作をミスすると崖下に落下することがあるので注意。
ルーラ先は『ゼクレス魔導国→トポルの村』が最寄り。
村から出て、西側のツタを登ったらすぐです。
おすすめ構成と戦闘の流れ
自キャラ:まもの使い
モンスター:いたずらモグラ
サポート仲間:盗賊、レアドロ担当
という構成で試しました!
まもの使いはエモノ呼びの咆哮、5匹出現時は左端のCに双竜打ちで撃ち漏らしをケア。
5匹のキャタピラーをモグラの「いたずラッシュ」でまとめて倒します。
いたずらモグラは素早く敵を一層できるほか、スキルで鉱石を拾ってくれるため、レアドロの「げんませき」の入手数を増やすことが出来ます。
モグラは攻撃と素早さ優先の装備やスキルで「いたずラッシュ」のみをオンに。
ダメージが低いと倒しきれない場合があるので、クリナップロッドや戦神のベルト(虫系ダメージ+9%)などでダメージを高めておきましょう。
多少効率は落ちますが、代用としてバトルレックスに竜のおたけびを使わせてもOKです。
1セット狩った結果
実際におまじない開始から終了までキャタピラー強を狩った結果です。
討伐数は約800匹。
げんませきはだいたい4000~6000Gくらいなので、レアドロ分でそこそこ利益が増えると思います。
今回はレアドロ率3.7のサポを雇っていたので、げんませきの数字は結構高めに出てるかも。
シンボルが比較的多いため戦闘間隔が短く、討伐数も稼ぎやすかったです。
ボーンバット・強
HP:2640
通常ドロップ:こうもりのはね
レアドロップ:幻獣のホネ
ゾンビ系で、2~5匹で出現します。
狩り場
旧ネクロデア領北東、洞くつを出たあたり。
少しまばらですが、ボーンバット強しかいないので当たりやすいです。
洞窟に入って少しのところや、坂の途中にも出るので、上手く行き来しながら狩りましょう。
ルーラは『旧ネクロデア→旧ネクロデア領・入口』へ。
南に少し進めばすぐ狩り場に到着します。
おすすめ構成と戦闘の流れ
自キャラ:まもの使い
モンスター:バトルレックス
サポート仲間:盗賊、レアドロ担当
という構成で狩りました。
まもの使いがエモノ呼びの咆哮で敵を増やし、バトルレックスの竜のおたけびで一掃します。
バトルレックスは素早さと攻撃重視の構成にして、特技は「竜のおたけび」のみオン。
1セット狩った結果
おまじない1回で約750匹狩れました。
レアドロはキャタピラーと同じく3.7のサポを借りてます。
幻獣のホネは3000~5000G程度。
ルーラポイントから近く、手軽に狩れるのでこちらもオススメです。
ダックスビル
HP:3388
通常ドロップ:カチコチくるみ
レアドロップ:大地の羽毛
けもの系のモンスターで、2~4匹出現です。
「ふしぎなおどり」を使ってくるので、サポや仲間モンスターにも踊りガードを付けておきましょう。
狩り場
ベルヴァインの森西、ルーラポイントからすぐの洞窟にいます。
アビスジュエルで『ゼクレス魔導国→ベルヴァインの森西・湖前』に飛びましょう。
洞窟は他にも何か所かありますが、ここ以外にはカニしかいません。
また、洞窟外のダックスビルに当たると別モンスターが混じることがあるので注意です。
隣接マップのガウシア樹海の洞窟にもいます。
『ゼクレス魔導国→ガウシア樹海・入口』から飛んで、東に進んですぐです。
どちらでも、好みの場所で試してみて下さい。
おすすめ構成と戦闘の流れ
自キャラ:まもの使い
モンスター:バトルレックス
サポート仲間:ハンマー盗賊(攻撃役)、レアドロ担当
2~4匹出現なので、初手はエモノ呼びの咆哮固定でOK。
レックスの竜のおたけびと、ハンマー盗賊のランドインパクトで倒します。
バトルレックスは素早さと攻撃重視の構成にして、特技は「竜のおたけび」のみオン。
さそうおどりで踊ってしまうと大幅にタイムロスするので、しっかりと踊りガードを付けておきましょう。
レアドロのところは盗賊じゃなくて旅芸人とかでも大丈夫です。
1セット狩った結果
レアドロ3.0のサポを入れて1セット狩った結果です。
討伐数は600匹くらい。
耐性をつけ忘れて踊りでだいぶタイムロスしたのでもう少し多く稼げると思います。参考程度にお願いします。
大地の羽毛はドロップ率が高く設定されており、他のモンスターのレアドロに比べてかなり落ちやすいです。
だいたい3000~4000Gくらいで売れると思います。
しにがみのきし
HP:3114
通常ドロップ:破魔石
レアドロップ:ロイヤルチャーム
あくま系で、2~5匹で出現します。
狩り場
ゲルヘナ幻野の北西、大審門から出てすぐのところ。
大審門でおまじないを受けたら、そのまま歩いて現地へ向かいましょう。
恐らく生息域は赤枠で囲った部分のみで、北東のでっぱり部分(スライム強のエリア)や、南側には出現しないと思います。
おすすめ構成と戦闘の流れ
自キャラ:まもの使い
モンスター:バトルレックス
サポート仲間:盗賊、通ドロ担当
まず、まもの使いがエモノ呼びの咆哮。
すぐさまバトルレックスの竜のおたけびと、盗賊のランドインパクトで倒します。
バトルレックスは素早さと攻撃重視の構成にして、特技は「竜のおたけび」のみオン。
5匹出現時は通常攻撃で5匹を削っておくとほんの少しだけ討伐が早まることがありますが、毎回エモノ呼びでも全然大丈夫です。
目当てのドロップはレアドロではなく「通常ドロップ」なので注意。
通ドロ率アップのサポを雇いましょう。
1セット狩った結果
しにがみのきしを1セット狩った結果です。討伐数は574匹。
破魔石はなんと200個近くドロップしました!
現在のバザー価格はこんな感じ。破魔石の利益が大きくて、細胞の利益を上回るかも。
破魔石と細胞のダブル狩り、結構おいしそうですね!
その他あれこれ
どの狩り方でもモンスターがメイン火力になります。
スキル・バッジ・装備などは基本的に攻撃と素早さ優先で!
レックスやモグラの細かいスキル振りとかも、需要あれば別記事でまとめたいと思います。
詳しく書くと長くなっちゃうので今回は割愛。
魔因細胞、閃魔細胞の相場については値動きが激しいため、ゲーム内やツールで確認してください!
参考までに、現在のバザー価格は
魔因細胞かけら:3500G
閃魔細胞かけら:5000G
くらい。
この相場なら目安として、だいたい1セット50~100万くらい稼げるのかなーと思います。
おわりに
閃輝晶核の実装で、細胞狩りの金策効率がグッと上がりましたね!
ですが、細胞狩りをする方が増えた影響で、狩り場が混雑する場合もあると聞くので、Xのフォロワーさんなどから聞いた狩り場で比較的空いていそうなものを紹介してみました!
モーモン強などの有名どころは手軽で人気ですが、他にもおいしい狩り場はいっぱいあるので是非試してみて下さい!
あと、それでも混んでたら無理に乱入せず、譲り合って狩りましょうね!
奪い合ってるとお互い効率が落ちて共倒れになっちゃいますし!
というわけで、Ver7.3でおいしくなった細胞狩りの狩り場や構成の紹介でした!
他にも「この狩り場オススメだよ!」みたいな情報があれば、この記事のコメント欄や、Xのリプライなどで教えてくれたら嬉しいです!
ちょこちょこ試しながら、また紹介したいと思います。
それじゃそんな感じで~!!
↓ブログランキング参加中!(1日1クリック有効)
人気ブログランキング
HPなど参考にしました
ドラクエ10・モンスター完全図鑑 様
コメント
ポイズントリル強や闇の燭台もダックスビルの構成で行けるかなと
ポイズントリル強は、封印の参道で移動無し、闇の燭台は、レア高いし、こちらもHP低め