『隠れスライムフェスティバル』アグラニ用ルート紹介

【PR】記事内に広告が含まれている場合があります。

隠れスライムフェスティバル

現在開催中のイベント『隠れスライムフェスティバル』で高得点を目指すためのルートを作成しました。
4人パーティを組んで遊ぶ際は、探索ルートを分担すると効率よく点数を稼げます。

フレンドや緑玉でメンバーを固定して高得点を目指す際に活用してみて下さい。

ざっくり全体的な紹介

こちらは4つのルートと各目印を簡易的に書き込んだ画像。

スタート地点を基準として

緑:後ろ~左後方、道具屋から民家へ
青:正面~左前方、一等地の左を通る

黄:右前方、一等地の右を通る
赤:右斜め後ろ、防具屋横から昇降機まわり

みたいな感じで散開し、そこから時計回りをベースに巡回します。

前半はある程度決まったルートを動きますが、終盤は規定ルートをなぞって探すのではなく、マップを見ながらキングやタワーなどを拾うことになります。

 

また、ルートは完全に固定するわけではありません

  • 後ろから追いついてしまう場合、前の人が探索箇所をスキップするか、後ろの人が探索箇所を増やす。
  • 中盤にお題のスライムが近場にあれば少し足を伸ばして回収する。
  • 探すのに時間が掛かってしまったと感じたら、探索箇所をスキップする(後ろから追いつかれやすいため)

など、パーティやその回の動きに合わせてアレンジして下さい。
寄り道は一等地周辺とかオススメです。

ただし、逆走は極力しないようにしましょう。
逆走すると追いつかれ率が大きくあがりますし、逆走せずとも後続のメンバーが拾ってくれることも多いです。(ほんの少しならOK)

 

細かいテクニックとかポイントとか、移動速度装備付けてねとか、「見つけた!」のモーションはキャンセル連打で短縮できるとか、橋から飛び降りれるよとか、長くなる話は今回は省きます。
そのへんは後日書くのでよかったら見てください。

 

ということで各ルートの流れなどを紹介します。

各ルート紹介

緑ルート

道具屋と民家を最初に探します。宿屋周辺と教会を探し終えたあたりでフィーバーに入るはず。

フィーバー後は武器屋・防具屋・一等地まわりを探して、そこからはお題優先で動くのがよさそう。
終盤に昇降機側に入ってしまうと経路が大幅に制限されるので、お題目的以外では入らないようにしましょう。

青ルート

一等地左手側や宿屋前の崖下をサクッと見たら、橋の下をくぐって教会へ。
武器屋・防具屋・一等地あたりを探し終えて、昇降機周辺に差し掛かったあたりでフィーバー目安。

フィーバーに入ったあたりで、防具屋横・道具屋横を見渡して必要なスライムがいないか確認しましょう。
そこから昇降機周辺をぐるっと探して、民家や宿屋を探すのが基本ルートになると思います。
お題に必要な大駒が密集していたら、一等地周辺を重視して探すのもいいでしょう。

終盤橋上にいる時は、飛び降りて一等地周辺を探すルートを選択肢に入れておきましょう。

黄ルート

まず一等地の右手を抜けて、教会前の階段周辺を探します。
武器屋・防具屋をサクッと探して昇降機周辺を回り、民家あたりでフィーバーイン。

フィーバー突入直後に道具屋・一等地あたりをチラッと見て、拾えそうなら拾ってもOK。
そこから階段登って宿屋周辺、教会周辺、階段降りたらお題優先で回収が基本。

赤ルート

防具屋横をチラッと見たら昇降機まわりをぐるっと見て、民家と宿屋を抜けたあたりでフィーバーイン。

フィーバー後は気持ち早めに教会を見て、階段を下りたら武器屋・防具屋・一等地へ。そのあとは道具屋・民家当たりを拾いましょう。
昇降機周辺は最初以外は行かなくていいです。お題用のスライムがいっぱいいたらアリかもくらい。

おわりに

イベント初日にフレンドさんとこのルートを試したら、数回目で83万P取れました。結構いい感じだと思います。

隠れスライムにおいてはルートを固定したり分担することにより

  • 同じルートを何度も回って慣れる
  • 同じパーティメンバーで調整しつつプレイ
  • 単純にマップや操作に慣れる

など、個人単位の練度とパーティ単位の練度によってスコアが伸びていきます。

ルート分担でパーティを組んでもいきなりすごいスコアが出るとかではありませんが、だいたい30分~1時間くらいで噛み合っていくはず。
あとは試行回数と運です。

 

なお、このルートはあくまで私の考えたもので「これがベスト!」というものではありません。
これをアレンジしたり、イチから考えた自作ルートを考えて回るのもいいと思います!
興味がある方はいろいろ試してみて下さい!

いろいろ書き込む用にまっさらなマップ画像も載せておきますね。

上記画像を含め、この記事の画像に関しては自由に使って貰って構いません。
Xとかディスコードとかで共有してOKです。
※なんか画像ちっちゃいので後で差し替えときます。

 

また、前回のイベント開催時は緑玉募集で私の作成したルートを使っていたパーティも多くあり、100万Pを越えたという報告も頂きました。
なかなかメンバーが集まらない場合は緑玉を使ってみるのもいいかもしれません。

ただ緑玉ならいいんですけど、オートマでマッチした人にルート押し付けたりするのはやめてね!オートマでルート分担は無理です!
ルート固定は緑玉かフレンドさんを誘ってやりましょう!

 

というわけで、この記事のルート分担を参考に、隠れスライムが遊びやすくなったら嬉しいです!
ぜひ皆さんも是非高得点を狙ってみてください!

それじゃそんな感じで~!!

↓ブログランキング参加中!(1日1クリック有効)

人気ブログランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました