『ミルドラース』賢者のオススメ装備や宝珠など

【PR】記事内に広告が含まれている場合があります。

バトル

期間限定イベント『ミルドラース』を討伐するための賢者の装備・スキル・宝珠などを紹介します。

構成は『魔法・竜術・賢者・僧侶』などを想定しています。

装備

装備やステータスは一例です。適宜調整して使って下さい。

種別名称錬金・合成内容
武器アリエススタッフ呪文速度
陰陽博士のぼうしHP
体上陰陽博士のころも上呪文耐性
体下陰陽博士のころも下マヒ100%+あれば攻魔
陰陽博士のてぶくろ呪文速度
陰陽博士のくつ移動速度
デスマスク
(マーシャルピアス)
聖女・魔結界・まもりのきり・ピオラなど
(マーシャル:呪文ダメ+伝承HP)
赤竜の首かざり
(智謀の首かざり)
赤竜:HP
(智謀:闇+伝承攻魔)
断罪の指輪断罪:攻魔(HP)・闇・あれば系統
アヌビスのアンク
(セルケトのアンク)
アヌビス:HP
(セルケト:攻魔)
戦神のベルト両手杖闇15%+いろいろ
(杖光・攻魔・悪魔系・マシン系など)
不思議のカード
(レプリカード)
HP・攻魔・守備(or素早さなど)
紫竜の煌玉HP
紋章アガレスの大紋章攻魔+何か
(守備>素早さ>器用さ)
邪教司祭の勲章邪教:会心暴走+10、伝承HP
こころアスバルのこころ
(ガナサダイのこころ)
アスバル:なるべく高く
(ガナサダイ:闇属性ダメージ)
料理ほくほく肉じゃが星3

アクセを攻撃寄りにする選択肢がいくつかありますが、通常の討伐であれば耐久重視がオススメです。

装備の補足

武器

アリエススタッフがオススメ。
賢者はひっさつが強いため、必殺チャージ率の恩恵は大きいです。

戦闘開始時だけソールワンドを持って覚醒と早詠みを付けてから持ち替えたり、扇で風斬りするのもいいと思います。

セット

陰陽博士がオススメです。

オスクトルローブなどで闇100%にするのも選択肢。
ただしハードルが高めなことと、HPを落とすと通常攻撃や凶弾で落ちやすくなる点には注意。

首アクセ

赤竜の首かざりは耐久力が大きく高まります。生存率に直結するのでオススメ。

耐久面がどうにかなるなら智謀の首かざりも選択肢とは思います。

指アクセ

闇ダメージが増える断罪か、HPを増える神智がおすすめ。

早詠みの杖は両手杖スキルで更新されるので断罪でも大丈夫です。

ベルト

『両手杖闇』と『攻撃魔力』、できれば『両手杖光』も欲しいです。

光属性はイオグランデでお供を攻撃する時や、イオマータの際に役立ちます。

サブステータス

カード・紋章・宝珠などは守備力を高めにしましょう。ミルドラースの通常攻撃を耐えやすくなります。

HPに余裕があれば守備より素早さなどを優先しても大丈夫です。

HPの目安

料理込みでHP1009あれば「怒りの凶弾」を耐えます。

通常攻撃は守備750ならHP1030くらいで確定耐え。

詳しくは こちらの記事 に書いてます。

赤竜の首かざり込みでギリギリ耐えるくらいなので、智謀で火力を上げる場合は活命の杖でHPを上げないとちょっと怖いかも。

耐性

▲眠りはいらないです。

マヒ耐性100%と、体上の呪文耐性はぜひ付けましょう。
宝珠は呪文耐性に加えて炎・闇属性耐性を上げておくといいです。

耐性とは別ですが、戦闘開始前に必ず「フワフワわたアメ」を食べましょう。

スキル

職業スキル

イオマータは200P、きせき雨と被ダメ軽減も最大値がオススメ。

170Pと160Pは火力アップ目的。
160Pは復活時魔力かくせいでもいいと思います。お好みで。

両手杖スキル

霊脈魔法陣Ⅱは200Pに入れるのがオススメ。
活命の杖と攻魔は入れ替えてもいいです。

この記事用に調査してて気付いたんですが、160P霊脈+1mと宝珠+1.8mでブレス範囲外から霊脈出来るので便利かも。
160Pはイオ系+1%とかでもいいです。

コマンド配置

呪文

だいたい攻撃呪文と蘇生だけあればいいです。

ベホイム・ベホマラーは僧侶がいればあまり使いません。
感電時のシャインに合わせて回復入れるのはいいと思います。

蘇生は基本はザオリク、遠くから起こしたいなら復活の杖かザオを使い、ザオラルは入れてるだけで使いません。

マホステも基本的には使いません。念のため入れてます。

特技

きせき雨・むげん・超陣・霊脈・活命は見えやすい1ページ目に配置。
同じページに入れることでCTが確認しやすくなります。

ツッコミは隣のページに入れてます。移動用でまれに使うかも。

宝珠

ミルドラース賢者の宝珠を紹介していきます。

炎の宝珠

HP・攻魔・呪文耐性は必ず最大に。

それ以外で優先度が高いのは守備力、闇耐性など。
欲しいもの全てには振れないので、好みや調整で人によって変わるかも。

水の宝珠

重要度が高い宝珠を最優先でLv6にしてます。

余ったポイントは発動すればラッキー程度に考えておきましょう。

風の宝珠

奇跡会心・打たれ名人・禁断HPはぜひ最大に。
共鳴テンションすらLv6に出来ないくらいカツカツです。

光の宝珠

火力系と閃きはLv6にしましょう。

あとはやいばのぼうぎょに振って、残りはおまけ程度。

闇の宝珠

杖3種と風斬りだけあればOK。

霊脈戦域は160Pスキルとあわせると、ブレス範囲外から霊脈魔法陣を敷けるようになるっぽいです。

おわりに

▲Vtuberさん達のリスナー参加型配信にお邪魔してきたときのお写真。

賢者はパーティ構成などによって動き方が大きく変わるので、他の職よりちょっと難易度高めかも。

必要に応じて零の洗礼でマホカンタを解除したり、ベホマラーなどで回復したり、火力役として攻撃したり陣を敷くことも重要。

だいたいイメージとしては

  • 僧侶がいれば回復は最低限でOK
  • きせきの雨は要所で使いたい
  • 魔法や竜より火力が低いので、超陣や霊脈は率先して敷く

あたりを意識するといいかなと思います。

僧侶なしで賢者ヒーラー構成なら無理に攻撃せず回復を重視しましょう。

 

ここだけ覚えて!!ミルドラースの行動パターンを要点のみ厳選!
「ミルドラースのローテ行動、たくさんあって覚えられないよ~~~!!」 って方、いるんじゃないでしょうか。 わかり...

この記事 とか見て行動パターンを意識すると、「ここできせきの雨を使いたい」みたいな場所がわかってくると思います。
見る場所が多くて複雑めな職業ですが、上手く動けると楽しいですよー!

 

というわけで、ミルドラース用賢者の装備など紹介でした!

それじゃそんな感じで~!!

↓ブログランキング参加中!(1日1クリック有効)

人気ブログランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました