Windows版でプレイしている方向けのお話です。
トリニティやガテリア号などのミニゲームでは『Aボタンでこのアクション』みたいなのが画面に表示されますよね。
Windows版だとその表示が使っているコントローラの表記と異なっていたり、直感的に理解しづらい表記になっている人も多いかも。
この表示はコンフィグ画面で変更出来るので、設定しておくと遊びやすくなるかもしれません。
ボタンガイドってなに?
ボタンガイドは普段プレイしている中で自然にお世話になっている機能。
コミュニケーションウィンドウや・・・
装備メニューなどにもボタンガイドは表示されています。
他にも、ルーラストーン選択画面やクエストリストなど、ボタンガイドは多くの場面で表示されている機能です。
設定によっては・・・
しかし、設定によってはこの表示がわかりづらくなっていることも・・・
コントローラの種類にもよりますが、こんな風に番号で表示されている場合があります。
好みにもよりますが、私は番号表示だとかなり操作しづらかったです。
まぁ基本的なメニュー操作は普段から触っている操作なので、慣れればそんなに支障はないかも。
問題はたまに遊ぶタイプのイベント系。
現在開催中の『海底探索ガテリア号』や、『バトルトリニティ』などですね。
「12番のボタンでスタンゾーン!」
って表示されてても
「えっ 12番!?どれ!?あ、まってサメきた!!!」
ってなっちゃいますね私は( ˘ω˘ )
あと多くあるのが『AとBが逆』『XとYが逆』ってパターン。
Switch系かXbox系かで配置が変わっているようです。
これも私は断然Switch派。
私の使っているコントローラもXbox系の配置で、ニンテンドー派の私にはABXYの配置が逆に感じます。
ちなみにこのコントローラは ロジクールF310 というやつで、ドラクエ10やFF14の推奨ゲームパッドらしいです。(知らずに使ってました)
PC用コントローラはいくつか試してみましたが、F310は値段が安い割に操作感が良くて気に入ってます。
1年半くらい使ってたやつはちょっと調子悪くなってきたので、つい最近バラシュナ実装に合わせて同じものを再購入しました。
※コントローラとの相性は人それぞれなので参考程度に。私はレビューなど見つつ購入して何種類か試しました。
こういうXbox系ボタン配置のコントローラでも、設定でボタンガイド表記をいじることが可能です。
ボタンガイド設定の方法
それでは本題。ボタンガイド設定の方法を手順を追って解説します。
まずランチャーから『コンフィグ』画面を開きます。
ゲーム画面を開いてる場合はここから開けます。
でもキーコンフィグ系の操作はなるべくゲーム画面を閉じた状態で行うのがオススメ。
誤操作とかの原因になりがちなので( ˘ω˘ )
『詳細な設定を行う』にチェックを入れて、『ゲームパッドの設定』を開きます。
『キーコンフィグ』のタブを開くとこんな画面に。
そこから『ボタンガイドの設定』を選択。
するとこんな画面が出てきます。
この画面ではボタンガイドの表示方法を変更したり、コントローラの各ボタンとボタンガイドの表記を紐づけることが出来ます。
初期状態では『自動設定』になってると思うので、ここで好みの表示方法に変更しましょう。
あとは必要であればボタンガイドとコントローラのボタンをそれぞれ紐づければ完了です!
ちなみに私の設定はこんな感じ。
『ABXYタイプ2』に設定して、AボタンとBボタン、XボタンとYボタンをそれぞれ入れ替えています。
任天堂系コントローラっぽい配置ですね。
ちなみにタイプ1とタイプ2の違いは
タイプ1 | タイプ2 |
LB、RB | L、R |
BACK | SELECT |
LT、RT | ZL、ZR |
このくらい。そこまで大きな差はありません。
設定を変更しても当然ながら手元のコントローラの表記はそのままなのと、好みの面も大きいので「私は番号表記がいい!」とか「Aが↓でBが→でしょ!」って人はそういう設定にするのがいいと思います。
おわりに
設定を変更して、スタンゾーンのZRもABXYも自分好みに表示させることが出来ました。
これでサメがきても大丈夫!!
ボタンガイド設定機能は便利なんですが、欲を言えばプレステ系コントローラ向けの表記が欲しいですね・・・
『○×△□』の表記がしっくりくる人も結構いそう。
海底探索ガテリア号は6月20日の23:59まで!!
この季節イベントではダイバー衣装に加えてムドーカードや福引券10+40枚、黄金の花びらなども貰えるので、サブでやるのもいいと思います!
あまり育っていないサブキャラで受け取ったボスカードも、こんな使い道があるのでよかったら試してみて下さい!
それじゃそんな感じで~!!
↓ブログランキング参加中!(1日1クリック有効)
人気ブログランキング
コメント