『ミルドラース』僧侶の理想形、闇無効&高耐久型僧侶のオススメ装備や宝珠など

【PR】記事内に広告が含まれている場合があります。

バトル

期間限定イベント『伝説の宿敵たち』のボス『ミルドラース』を討伐するための僧侶の装備・スキル・宝珠などを紹介します。
今回は闇100と高いHPを両立する僧侶装備の紹介。私はミルドラース戦においてはこれが理想形だと考えています。

構成は『魔法・竜術・賢者・僧侶』を想定しています。

装備

装備とステータスの一例です。
私はメタスラの盾で妥協していますが、可能なら盾はHP+5~6のついた新しめのものがオススメです。

種別名称錬金・合成内容
武器ルーナステッキ呪文発動速度
メテオシールドなど
(できればHPが付く盾)
闇耐性28%(+あれば呪文or炎耐性)
オスクトルクラウンHP
体上オスクトルローブ上闇耐性28%(+あれば呪文or炎耐性)
体下オスクトルローブ下回復魔力など
オスクトルグローブ呪文発動速度
オスクトルブーツ移動速度
デスマスク
(魔犬の仮面)
魔結界・ピオラ・聖女・聖なる祈りなど
赤竜の首かざりHP
神智のゆびわ合成:開戦時100%早詠み
死亡時詠唱短縮が残る10%×2枠
伝承:行動時3%早詠み 第一伝承なんでも
アヌビスのアンクHP
剛勇のベルトHP
不思議のカード
(レプリカード)
HP・回復魔力・素早さ(or守備)
紫竜の煌玉HP
紋章ブエルの大紋章回復魔力+なにか(素早さ≧守備>>器用さ)
邪教司祭の勲章合成:なんでも
伝承:HP
イルーシャのこころ
(ガナサダイのこころ)
レベルなるべく高く
(祈り・魔結界など)
料理ダークタルト☆2以上

HP1010と闇耐性94%以上を目指しましょう。
キリがいいので私は100%にしてますが、94%あれば被ダメージ軽減57で魔界の流星を無効化できるはず。

闇100ですが、その他アクセは「氷闇の月飾り」ではなく「紫竜の煌玉」を採用している点に注意。
体上と盾の闇耐性はそれぞれ28%ずつでも、42%と14%でも大丈夫です。

装備の補足

セットと闇耐性

オスクトルセットがオススメ。

同じく闇耐性20%のアビスセットでも達成できますが、回復魔力や守備力などが下がるので少し妥協になります。
闇耐性の上がらないその他のセットの場合、かなりハードルが上がるので現実的ではありません。

もし防衛軍産などで闇42%の盾を持っているなら、体上の闇耐性は14%あれば足ります。
(盾42+上14+セット20+料理19+宝珠6=101%)

ただし闇28オスクトルは結構高いです。

一時期は2億近くしてたのでだいぶ落ち着きましたが、それでも8000万Gくらい。
アビスでも1億G以上します。

闇100僧侶だけのためではなく、氷闇を併せて両手杖で闇100にしたり、次回開催も見据えて買うのがよさそう。

盾について

盾はメテオシールドが理想。
ガード時50%魔結界でメラガイアー系への耐性が上がり、安定度が増します。

闇だけでなくメラ系のダメージもカットできるプロミネンス、輝天、ブルバックラーあたりもいいと思います。

▲ブルバックラー以降の盾はHPが増えるようになってます。

ブルバックラーより古い盾の場合、HP補正がないのでガナサダイのこころなどでHPを盛る必要が出てくるかも。
まぁこのへんは次回以降の開催時にはレベル解放で解決されてそうですけど。

ちなみに現在の闇28盾の相場はこれくらい。

こちらは割とお買い得な感じ。
すでにオスクトル闇28を持っているなら買ってもいいんじゃないかと思います。

HPと守備力について

怒りの凶弾:最大1065ダメージ(57軽減時、最大1008)
通常攻撃:守備850で最大1000ダメージ程度

これらを耐えられるよう、HP1010以上が目標。
HP1010の場合、守備力はおよそ830程度あれば足ります。

ダメージのラインについては こちらの記事 も参考にどうぞ。

耐性

料理抜きで闇耐性75%あればダークタルト星3で魔界の流星を無効化できます。
でもどうせ揃えるなら100%にできるようにした方が絶対いいです。他でも使うかもしれないので。

マヒ耐性は破滅の流星を無効化するので不要です。
体下は混乱ガードとかでもいいですし、回復魔力とか守備でもいいと思います。

呪文耐性と炎耐性はあるだけいいです。
余裕があれば付けましょう。なくても魔結界と聖女でどうにかなります。

ブレスは半端にあってもどうせ耐えないので無視。避けましょう。

スキル

職業スキル

復活時75%祈りは便利。

回復量と被ダメはほとんどのコンテンツで有用。
おまけ程度にベホマⅡと復活時5%天使を入れてます。

この構成はいろんなボスで使い回せてオススメです。

スティックスキル

デルメゼその他いろいろ用の使い回し。

こちらもいろんなボスに使える構成でオススメ。

盾スキル

こちらも汎用性の高い構成。

最大MPとビッグシールドの部分は『ちからの盾』『ガード時ヘナトス』などに置き換えてもいいと思います。
お好みでどうぞ。

コマンド配置

呪文

僧侶のいつものセット。

マヌーハが入ってるのは他ボスの流用だからです。
邪魔だったら別ページに捨ててね。

特技

・聖なる祈り
・聖女の守り
・魔結界
・シャインステッキ

あたりは頻繁に使うので使いやすい位置に。
左のページはあまり使わないかも。

宝珠

ミルドラース用、闇僧侶の達人のオーブです。

炎の宝珠

闇耐性は必要に応じて調整してください。
それ以外は必要性の高い部分を優先して6にしてます。

水の宝珠

忍耐・逆境・ホイミ系・ザオ系はLv6推奨。

ヘナトスとぶきみはお供に有効なので入れてます。

風の宝珠

打たれ名人は必ず6に。

風も有用な宝珠が多く、ある程度の取捨選択が必要。

光の宝珠

必要な宝珠はほぼ全てLv6にできるはず。

あんまり使わない特技も多いですが一応上げてます。

闇の宝珠

一応振ってるけど正直全てゼロでもいいくらい恩恵薄いです。

殴る武器持ちたい人はその宝珠も入れてね。

おわりに

というわけで『ミルドラース用の闇無効&高HP僧侶』についての紹介でした。

ブレス100僧侶の紹介は こちら でしてます。
闇僧侶より装備のハードル低いので、手軽に僧侶を始めたい方にはそちらがオススメです。

  • 呪文耐性盛り
  • ブレス無効
  • 闇無効

のどれもメリットとデメリットがあるので、揃えやすさと立ち回りの好みで使い分けるとよさそうです。

闇100だと1番忙しい流星周辺で「シャイン→回復」の2ターン分浮いたり、味方の流星に巻き込まれる危険がなくなるので、私はかなり気に入っています。

ただし、竜玉を外して氷闇の月飾りを付け、HPを減らして闇100にするのは僧侶落ちのリスクが上がってあんまり強くないと思ってるので、HP1010を確保できるこのビルドを強くオススメします。

 

まだイベント期間もありますし、きっと今後の再演もあるはずなのでいろいろ試してみて下さい~!

それじゃそんな感じで~!!

↓ブログランキング参加中!(1日1クリック有効)

人気ブログランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました