Ver6.3で実装された、深淵の咎人たちシリーズ第二弾ボス『絶念のアウルモッド』を討伐するための僧侶の装備・スキル・宝珠などを紹介します。
構成は『バト・踊り・レン・僧侶』『バト・まも・レン・僧侶』などを想定しています。
装備

まだ実装から間もないので、調整や変更が必要な部分もあるかも。
一例として参考程度にどうぞ。
| 種別 | 名称 | 錬金・合成内容 |
| 武器 | エイルのスティック | 呪文発動速度×3枠 |
| 盾 | ブレスガーダー | ブレス耐性×3枠 |
| 頭 | ロードリーコサージ | 最大HP×3枠 |
| 体上 | ロードリーローブ上 | ブレス耐性×3枠 |
| 体下 | ロードリーローブ下 | 毒ガード100% |
| 腕 | ロードリーグローブ | 呪文発動速度×3枠 |
| 足 | ロードリーブーツ | 移動速度×3枠 |
| 顔 | 魔犬の仮面 | 合成:祈り・早詠み・ピオラ 伝承:最大HP2 |
| 首 | 竜のうろこ | 最大HP×3枠 |
| 指 | 魔導将軍のゆびわ | 合成:行動時早詠み 伝承;なんでも |
| 胸 | アヌビスのアンク | 最大HP4枠 |
| 腰 | 剛勇のベルト | 最大HP4枠 |
| 札 | レプリカード (不思議のカード) | 最大HP・回復魔力・素早さ |
| 他 | 紫竜の煌玉 | 最大HP5枠 |
| 紋章 | ブエルの大紋章 | 回復魔力+なにか (すば>守備>器用) |
| 証 | 邪教司祭の勲章 | 合成:なんでも 伝承:最大HP2枠 |
| 料理 | ヒールカルボナーラ | ★★★ |
ブレス耐性100%と料理込みHP900を目指しましょう。
残りのリソースは回復魔力優先で。
装備の補足
セット

ロードリーローブセットでブレス耐性97%98%を目指しましょう。
レンジャーが僧侶の守りの霧を気にしなくて済むようになるので、動きに余裕が出るほか、ギミック処理や立て直し時など霧がかけられない場面でかなり助かります。
理想は不思議なボレロでブレス98~100%を揃えることですが、ハードルはなかなか高め。
足装備

なるべく移動速度が多くついたものを選びましょう。
ギミック処理で移動を頻繁にするので、数%の差でかなり状況が変わってくることもあります。
移動9%がない人も6%とか3%でも、あればあるほどいいです。
アンク

HPを高めないと結構厳しい場面があるので、アヌビスが基本になると思います。
もうちょっとHPに余裕があればイシスでもいいかも。
そのへんはもうちょっと研究が進んだら変わってくるところだと思うので、とりあえず悩んだらアヌビス付けときましょう。
証

ヒーラー職の場合、このアクセは合成より伝承の方が大切。
合成効果は『会心時ダメージ+1~10』だけなので影響ありません。
僧侶の場合は伝承枠にHPさえついてれば未合成でも全然おっけーです。
サブステータス関連

めちゃくちゃ重要というわけではありませんが、なるべくなら
素早さ>守備>器用さ
の順に、左優先で。
守備力依存の攻撃ほとんどしてこないので、とりあえずは素早さを上げておくのが無難だと思います。
カードだけでなく紋章や宝珠も同様。
耐性

ブレス耐性と毒耐性があると安心。
100%が2個あるだけで大丈夫です!お手軽ですね!
なんならブレスもなくていいんですが、なにかと便利なのでブレス100(97%98%+うろこでもOK)がおすすめです( ˘ω˘ )
※ブレスのダメージ増えてて97%じゃ足りないっぽかったです;;
スキル
職業スキル

だいたいどこでも行ける構成。
ベホマはたまに役立つ場面がありますが、上手く使えそうになければ復活時早詠みとか入れとくのがいいと思います。
武器スキル

200~180Pと160Pは固定。
これ以外ほぼ選択肢ないと思います。
170Pの枠はほんとになんでもいいので適当に埋めといてください。
盾スキル

だいたいこれでいろんなボスいけるやつ。
こちらも160Pの枠はお好みで。
変更の余地があるとすれば、ガード時ルカニとかがもし入るならって程度。(未確認)
コマンド配置
呪文

ザオとザオラルを使い分ける場面がまれにあります。
しかもザオトーン絡みなので影響大きいやつ。
マヌーハもごくまれに使うことがありますが、隣のページにあればいいかな程度。
基本1ページに収まるのはありがたいですね。
ってかなんなら普段使いの配置でも全然おっけーです( ˘ω˘ )
特技

今のところ専用配置にしてないんですが、使うコマンドはこのあたり。
やり込む人はファラアイギスを同じページにしたり、聖女をツッコミややいばの隣に配置すると動かしやすいかも。
ひとつ注意点として、他のボスと比べてティンクルやホーリーライトの重要度が高いので、なるべく使いやすい位置に配置しておきましょう。
結晶を壊せるかどうかの間際で、僧侶が攻撃すれば僅差で間に合う時があります。
宝珠

属性耐性や状態異常耐性が不要なので、かなりシンプルな感じ。
炎の宝珠

主要なステータスを高めてブレス耐性を上げたらだいたいこんな形になるはず。
暴走ベホマラーが出るとおいしいので気持ち程度に会心上げてます。
水の宝珠

水の宝珠はポイントに余裕あるので欲しいのはだいたいカバー出来るはず。
ギミック処理のペナルティに適用されるのであれば、鉄壁のはどうガードは割といい仕事してくれる気がします。
風の宝珠

水と打って変わって風はカツカツ。
禁断系を少し下げて詠唱速度や共鳴テンションをもう少し上げてもいいかも。
果てなき聖女の守りは全職において超重要宝珠です。
光の宝珠

光は欲しいの全部取れます。
マホトラのころもとかほぼ使わないので、この余ったポイントを風に回してあげたい。
ホーリーライトの極意はちゃんと取っといた方がいいかも。
この宝珠の有無で結果が変わるのは稀ですが、失敗したときなかったら気持ち的にモヤると思うので。
闇の宝珠

スカスカです。でもこれで大丈夫。
武器を持ちたい僧侶さんはヤリかなんか振ってもいいですが、私は回復と聖女で手一杯でした。
おわりに
僧侶でも倒してきたので動画を載せておきます。
前衛より後衛の方が全体が見渡せて、私は戦いやすかったです。
上手くシナジーが噛み合えば一気に削れるので、前衛が攻撃しやすいようにまんべんなく聖女を配りましょう!

10分という短い戦闘ですが、深淵の咎人シリーズは気軽に遊べて楽しいですね!!
次回はレンジャーや前衛の装備について紹介出来たらと考えています。
それじゃそんな感じで~!!
↓ブログランキング参加中!(1日1クリック有効)
人気ブログランキング




コメント