『燦滅のノクゼリア』隠者のオススメ装備やスキル・宝珠など

【PR】記事内に広告が含まれている場合があります。

燦滅のノクゼリア

2025年9月に実装された『燦滅のノクゼリア』を討伐するための、隠者の装備・スキル・宝珠などを紹介します。

構成は『パラ・武闘・海賊・隠者』『武闘・バト・海賊・隠者』などを想定しています。

装備

実装直後の装備なので参考程度にどうぞ。
陰陽セットになってますが、叡聖セットが理想です。

種別名称錬金・合成内容
武器ステラトルネード呪文速度or会心or攻撃のどれか
メテオシールド呪文耐性
叡聖のサークレットHP
体上叡聖の博士服呪文耐性
体下アンテイクドレス下など
(ふしぎなボレロ下)
なんでも(あれば守備)
叡聖のグローブ呪文速度
叡聖のブーツ移動速度
デスマスク聖女・堅陣・魔結界・まもりのきりなど
(聖女最優先)
赤竜の首かざりHP
神智のゆびわ合成:開戦時早詠み100%・死亡時詠唱短縮残り
伝承1:なんでもOK
伝承2:行動時早詠み3%
アヌビスのアンクHP
剛勇のベルトHP
不思議のカード
(レプリカード)
HP・攻撃・守備
(回魔・素早さなども選択肢)
紫竜の煌玉HP
紋章ハルファスの大紋章攻撃+守備or素早さ
隠者の証なし
ガナサダイの心魔結界・バイシ・祈り・早詠み・みかわし等
料理バトルステーキ
(ヒールカルボナーラ)
☆☆☆

レボル用に最低限の攻撃力を確保し、残りのリソースをHPに向けるとちょうどいい感じになるとおもいます。
回復呪文はほとんど使わないので回復魔力はそこまで意識しなくていいと思います。

装備の補足

セット

『守備力の高さ』『特技範囲+1m』などが優秀な叡聖セットが最もオススメです。

他のセットだとロードリーなども選択肢ですが、そこそこ守備力が下がる点には注意。
連撃対策で守備力が重要になってくるので、あまり古いセットは非推奨です。

叡聖セットは体下フリーなので、アンテイクで守備を上げてもいいですし、ボレロ下でMP消費しない率の恩恵を得るのもいいと思います。

武器

武器はCT短縮効果のあるステラトルネードがオススメ。
精霊の鼓動、レボルスライサーのCTが短くなるのは大きいです。

錬金は呪文速度でも攻撃でも会心でもいいと思いますが、錬金で攻撃を付けると恐らく攻撃力が過剰になるので適宜調整して下さい。

体下

体下には状態異常耐性を好みで付けてもいいですが、基本的に避けなきゃ話にならないです。
守備を付けて連撃を軽減するのが今のところ最もそれらしいかなと思います。

恐らくこのボスの特需でボレロ下の守備錬金がすごい値段になってます。

とはいえ守備錬金とかニッチすぎるので、耐性を付けたい場合は「恨みのはどう」対策で眠りとかいいかも。
隠者が踏んだ時点で大事故ですけどね!

青嵐(テンペみたいなやつ)とかで移動する距離が長いので、あれば移動速度がオススメ。

移動足がない場合はみかわし率とか素早さとかは有用だと思います。

デスマスク

欲しい効果がてんこもりです!

最も有用なのは「聖女の守り」で、あらゆる状況に対する保険になります。
トライアミュレットが付いていれば基本的にHP半分以下にならないので、聖女が腐る場面はほとんどありません。
特に「連撃」の4段目でアミュレットを貫通して落ちる場面は結構あるので、その保険にもなる点が優秀。

他には

  • ブレス対策の「まもりのきり」
  • 呪文対策の「魔結界」
  • 1度だけなんでも防げる「堅陣」
  • レボルで0ダメが出なくなる「バイキ」

あたりが候補かなと思います。

私はアミュレットにちょっとでも余裕を持たすためと、運よくパラライズを防いでくれたらいいなーの気持ちで堅陣30%にしてます。
ノクゼリア隠者に特化するなら1枠はまもりのきりにした方がいいと思います。

ほんのちょっとでも精霊力に余裕を持たせたいので、証枠は隠者の証にしています。

証枠と同じく、ほんのちょっとでも精霊力に余裕を持たせたいので、ガナサダイで必殺チャージ率を底上げ。

隠者は必殺チャージ(オーラ状態)になった瞬間、精霊力が全回復するので必殺チャージ率はとても重要です。

弓ポンとか属性ダメとか「攻撃時○○」とか、ほんとにわけのわからない効果だとしてもガナサダイの心でいいと思います。

もし自由に選べるなら魔結界やバイキがオススメ。
みかわしは発動すると連撃でアミュレットを温存出来ます。

ガナサダイ以外だとヒューザあたりがよさげ。

攻撃力(準必中)について

ノクゼリアは非常に守備力が高く、攻撃力754以下の攻撃は高確率でミス(0ダメージ)になってしまいます。

攻撃力755以上ならレボルスライサーで高確率でダメージを与えられるので、アクセや料理などで攻撃力755を目指しましょう。

ちなみに攻撃力755は強さ2の数値で、強さ1なら攻撃力715あれば足ります。

ただし、この数値でも低確率ながらミスは発生するので、バイキがあるとさらに安心。
デスマスクやガナサダイの心で付けるのはアリです。

HPと守備力

まだ細かな計算はできていませんが、料理抜きでHP1000、守備900くらいあれば最低限は足りるはず。
被ダメージ軽減も、打たれ名人の宝珠と180スキルでしっかり上げておきましょう。

このくらいあればアミュレットがなくても『スクルト+ファラ+やいば』で連撃を耐えられると思います。

『燦滅のノクゼリア』攻撃力と連撃のダメージ倍率を調査しました!
ノクゼリアの1番ヤバい攻撃これだと思うので、とりあえずたくさん受けて調査してきました。

ノクゼリアの攻撃力や連撃の情報についてはこちらの記事に検証結果をまとめているので、気になる方はどうぞ。

耐性

とにかく呪文耐性を上げておくことが重要。

コーラルレインやイオマータなど、厄介な呪文攻撃が豊富ですが、呪文耐性60%程度あればだいたい耐えられます。
さらに魔結界2段階を掛けておけば呪文ダメージを無効化出来るので、アミュレットの温存にも繋がるため非常に重要なポイントです。

画像だとマヒ100になってますが、個人的なオススメ耐性は眠り。
それか耐性捨てて守備錬金がいいと思います。

スキル

職業スキル

精霊力チャージ時間短縮は200Pに配置しないと最大値にならないので200Pはこれで確定。
強敵とのバトルで必須級の『被ダメ軽減10』も確定。

残りは結構好みですが、崩れて立て直す際に発動すると便利なスキルをいくつか採用しました。

ベホマズンはフィールド効果で回復量が下がってしまった際の回復手段として役立ちます。
そんなに頻繁には使わないのでⅡくらいでいいはず。

復活時祈りは蘇生直後にとっさに回復したい時にたまに便利。
復活時女神は200Pだと10%、そのほかは5%なので160Pに配置しています。
起きてすぐ落ちちゃうことが多いので、これらのスキルで復帰後が多少マシになればなーって感じです。

他だと、みかわし率なども選択肢だと思います。

武器スキル

武器はブーメランだけでいいです。

とにかくレボルスライサーを最優先に。
会心率ときようさで成功率を高めましょう。

ちなみにレボルスライサーの成功率に影響する器用さ上限は700。
隠者は元々器用さが高いのでちょっとオーバー気味ですが、器用さを高めることで会心率も上がるため、お手軽に100も増えるこのスキルはしっかり有用です。

余った枠には申し訳程度にMPを入れておきます。

盾スキル

盾スキルはほとんどのコンテンツでこんな感じにしてます。

アイギスⅢは必須級。
瀕死時みかわし守備力アップで少しでも生存率を高めましょう。

コマンド配置

呪文

2列表示なら呪文は1ページだけでいいと思います。

フバーハ、スクルト、ザオリクの3つは頻繁に使うので近くに配置しておきましょう。

回復呪文もたまに使うので、見える位置には置いておきたいです。

特技

トライアミュレット、精霊の鼓動、レボルスライサー、ファラ、アイギス、やいば、ツッコミ、魔結界などはすぐに使える位置に配置しておきましょう。

特にやいばは咄嗟に出ないと即死する場面もあります。

雷鳴双牙は残り5秒とかの時にちょっとでも削りたい時に使ってます。

宝珠

炎の宝珠

HP・守備・攻撃呪文耐性・ブレス耐性はLv6推奨。

攻撃力は調整枠。不要な場合は他のレベルを上げておきましょう。

みかわしやガード率は気持ち程度ですが連撃対策になると思います。

水の宝珠

定番の宝珠「逆境」「忍耐」と、ブレスの追加効果対策として弱体耐性を付けています。

回復・蘇生系呪文の宝珠も付けておきましょう。

風の宝珠

フバーハ、スクルトを多用するので瞬きは是非付けましょう。

攻撃力が足りない場合、ここで禁断の攻撃力を付けるのも選択肢です。

光の宝珠

いくつか宝珠持ってないので加工画像で失礼します。

閃き、トライアミュレットの戦域は最重要。
ゾーン突入率は精霊力の生命線。戦域がないと海賊に届かなかったりするのでしっかり付けておきましょう。

闇の宝珠

ほぼレボル用。

弓とか持つのは上級者というか、かなり慣れた人向けだと思います。

おわりに

とりあえずたたき台みたいな感じですが、現在推奨する装備などはこんな感じです。

今後変わっていく可能性も高いので、必要に応じてカスタマイズして使ってみて下さい。

 

それじゃそんな感じで~!!

↓ブログランキング参加中!(1日1クリック有効)

人気ブログランキング

コメント

  1. 匿名 より:

    素晴らしい!

    これのパラディン版もお願いします!!

タイトルとURLをコピーしました