本日から期間限定で開催のイベント『幻の海トラシュカ』をプレイしてきました!!
 コツや報酬について書きたいと思います!
関連記事:トラシュカで役立つテクニック
         トラシュカテクニック その2
- 遊び方
 


 このイベントにはジュレット駅前付近にいるバルバトスに話しかけることで参加出来ます
- ゲームの流れ
 

 『航海に参加する』を選ぶと邪神の宮殿などのようにオートマッチングされ、8人の同盟パーティでゲーム開始です。
 事前にパーティを組んでいれば。4人までは知り合いと参加出来ます。
 参加時に選択肢が出ないため、同盟相手を指定することは出来ないようです。

 イベントの報酬で手に入る浮き輪を付けていると、ゲーム開始時に特殊な効果が得られます。
 手に入れたら忘れずに装備しましょう!

 ゲームの内容は、四角いドーナツ型のイカダから落ちないように、降ってくるばくだん岩たちに気を付けながらおたからを回収するというもの。
敵は4種類くらい、おたからは結構いろいろ種類があります。

 攻撃を受けると大きく吹っ飛ばされ、場所によっては海に落ちてしまいます。
 落ちてしまうと誰かが浮き輪(救出アイテム)を拾ってくれるまでゲームに復帰出来ないので注意しましょう。
 また、攻撃を何度も受けると次第に吹っ飛びやすさが増えていき、海に落ちやすくなります。

 開始からしばらく経つと、覆面さんから嵐の予告が。

 嵐では巨大ばくだん岩が2匹ずつ2回、合計4匹出現。
 まず1回目の爆発を避け、爆発が終わったら急いで最初のばくだん岩がいた方向(この画像では奥側)にダッシュしましょう。
 最初にばくだん岩が降ったあたりが2回目の安全地帯になります。

 嵐を切り抜けるともうほとんど敵は出現しません。
 イカダが目的地に到着し、ゲーム終了。

 プレイが終わると清算タイムです。
 おたからによって点数が決まっていて、1拾うだけで高得点が得られたり、特定の組み合わせでゲーム終了時にボーナスが得られたりします。

 最後にメンバー内のランキングが発表されます!
 1位になるとセンターポジション!
- 報酬など
 
★報酬
 報酬にはハイスコア報酬とトータルスコア報酬があります。
【ハイスコア報酬】
 ハイスコア報酬は1回のプレイでの最高得点に応じて報酬が貰えます。
 まずは8万ポイントのタイヤの浮き輪を目指しましょう!
【トータルスコア報酬】
 トータルスコア報酬は今までの全プレイのポイントを合計した点数に応じた報酬が貰えます。
 新しい浮き輪が手に入ったらすぐ装備していいと思います。
 サメの浮き輪はとても便利でした。
最終的な目標は100万ポイントのイカ焼きプリズムか、200万ポイントの超元気玉になりそうですね。
 浮き輪を手に入れたり、動きに慣れてくると1回あたりのポイントが増えてトータルスコアも増えやすくなるので、のんびり遊んでも大丈夫。
★浮き輪
 浮き輪は3種類。
 どれもスコア報酬で手に入り、手に入れにくい浮き輪ほど優秀です。
【タイヤの浮き輪】
 少し吹っ飛びにくくなります。
 気休め。ダサい。
【ハートの浮き輪】
 海に落ちても一度だけ復活出来るようになります。
 トラシュカ版の天使の守りですね。可愛い浮き輪です。
【サメの浮き輪】
 魚系のおたからを入手するとしばらく移動速度が速くなります。
 倍率は体感ですが1.3倍~1.5倍くらいで、かなり早くなるのが実感出来ました。
 早く移動できると次のおたから(魚)を手に入れるまでも早まるので、出現具合にもよりますがかなり維持出来る時もあります。結構可愛い。
- コツ
 
★敵の影を見る
 ばくだん岩などの敵が降ってくる少し前に、出現する位置に影が表示されます。
 おたからアイテムの影は出ないので、影が見えたら距離を置く準備をしましょう。
 敵の種類によって攻撃範囲も影の形も違うので、安全地帯をすぐに把握しておくことが重要です!
また、敵・影・おたからそれぞれの位置を把握するために、視点を上手く移動させて広い範囲を把握出来ると動きやすくなります。
★避けるときは早めに
 このミニゲームでの移動や当たり判定は、バトル時の移動や当たり判定に似ています。(同じシステムかも?)
 戦闘と同じように、攻撃のエフェクトより当たり判定が早めに出ているのでそれを頭に入れながら気持ち早めに回避しましょう。
 逆に、爆発が見えた時にはもうそこは危険地帯ではないので、この考え方は逃げるときにも役立ちます。
★得点の高いおたからを優先
 おたからの種類によって、貰える得点は大きく違います。
 たとえばこのおでんは100点。

 貴重なものでは1つで1万点以上貰えるおたからもあるので、高そうな物があったら優先して拾いましょう!
- おわりに
 
戦闘と似たアクションですが、戦闘に苦手意識や抵抗がある人でも気軽に遊べる楽しいイベントだと思いました!
 ドラクエの戦闘システムに慣れたり、範囲攻撃を避ける練習にもなるんじゃないでしょうか。

 現在のハイスコアはこんな感じ
 フレンドやチームの人とランキングで競い合ったりしても楽しそうですね!
関連記事:トラシュカで役立つテクニック
         トラシュカテクニック その2
↓ブログランキング参加中!(1日1クリック有効)
ドラゴンクエストXランキング





コメント
いますか!?
みみっくほしさんいます!!!!
やったー!!