ミルドラース戦で暴走陣を敷くオススメの場所を紹介!前半はここ!後半はここ!!

【PR】記事内に広告が含まれている場合があります。

バトル

ミルドラース戦で超暴走魔法陣を敷く場所・・・ 悩みますよねぇ。

そんなあなたに耳より情報!
「陣はここに敷いとけばバッチリ」な2つのおすすめポイントをお届け!
この記事を読んだ方の勝率が上がることを確信しております!

なるべく簡潔に詳しく紹介しますが、結論だけ見たい方は最後の『まとめ』を見てください!

白モードのオススメ陣ポイント

ミルドラースの攻撃と陣の位置

陣の位置を考える前に、ミルドラースの厄介な攻撃を考えてみましょう。

フィールドがこんな感じでありますね。

 

範囲の広いブレス「破滅の吐息」があるので、ミルドラースから離れた場所に立ちたいです。

近くだと「いてつくはどう」「たたきつぶす」「イオナズン」「しゃくねつ」などに被弾する危険があるので、基本的に離れていた方が安全。

「破滅の吐息」を避けられる位置なら、これらの攻撃に当たることもありません。

 

「サークルカラミティ」があるので、黄色いエリアには立ちたくないです。

ちょっと絞り込まれてきましたね。

 

さらに「地獄の三連星」のビームに当たらないように。

「地獄の三連星」には幅が狭いパターンと広いパターンがあり、上の画像は狭いパターン。

 

広いパターンだとこう。

両方合わせると

こんな感じになります。

これでミルドラースの前半の範囲攻撃はほぼ網羅できました。

 

比較的広い安全地帯が2つありますね。ここに陣を敷きましょう。

 

右でも左でもいいんですが、左側に陣を敷く人が多いので左がオススメ。

ここに陣を敷けば、7種類の範囲攻撃を1歩も動かず回避できるので、とっても戦いやすいです!

というわけで、この画像の位置を覚えておきましょー!

実際の画面で確認

実際のゲーム画面だとこのあたり。

と言われてもわかりづらいと思うので・・・

 

床の模様にでっぱりみたいなのがあるので、これを目印に立ちましょう。

あとは実戦で微調整したり慣れて下さい!

災いの洗礼には要注意!

今回紹介した場所はかなり安全度の高い立ち位置なんですが、「災いの洗礼」には要注意!

 

「災いの洗礼」はフィールドの後方を焼き払う範囲攻撃で、ミルドラースに近づかないと即死します。
この攻撃だけは移動しないと回避できないため、注意しておきましょう。

あとは「ジャッジメントフレア」もちゃんと散開が必要。
白モードだと『サークル→三連星→ジャッジ』なので、サークルが見えたら警戒するといいかも。

黄色モードの陣位置オススメ

黄色で変化する部分

ミルドラースのHPが50%を切る(名前の表示が黄色になる)と、攻撃のパターンが大きく変わります。

  • 「結晶召喚」で縦横斜めのビーム攻撃
  • 「地獄の三連星」がキャラを狙って発射される
  • 「ゆらめく毒沼」でフィールド後方が斜めに制限される
  • 「うつろう焦土」でフィールド前か後ろが爆発

この4点が厄介なため、先ほど紹介した白モードの安全地帯は通用しません。

結晶のビームは踏むし、毒沼きたら陣敷きなおしだし、ダメダメです。
黄色以降は別の場所に陣を敷きましょう。

黄色モードからはここに陣!

いきなり結論ですが、黄色以降はここに陣を敷きましょう。

この場所のメリットは

  • 毒沼がきても陣を使い続けられるかも
  • 結晶のビームをほぼ移動なしで避けられる
  • 「災いの洗礼」「うつろう焦土」で移動する距離が短めで済む
  • ほぼ移動無しで「破滅の吐息」を避けられる

といったところ。

「全く移動なしで避けられる」とまではいきませんが、最小限の移動でほとんどの攻撃を回避できます。

毒沼は2パターンありますが、右後方に発生する分にはほとんど影響なしです。
左後方だと流石に厳しいので、右側に移動しましょう。

 

というわけで、黄色以降は陣の位置を変えましょう!

さっきの画像に加えて「破滅の吐息」と斜めレーザーまで入れるとこんな感じ。
だいぶ際どいのがわかると思います。

まとめ!

まとめです!!

白モードの安全地帯はこのへん!

「災いの洗礼」には注意!

ゲーム画面で見ると立ち位置はこんな感じ。床の模様がでっぱってるとこが目印です!

 

黄色(HP50%)以降のおすすめ位置はココ!

でも白モードの時ほど安全じゃないので注意しながら攻撃しましょう!

 

というわけで、ミルドラースの陣の位置紹介でした!
便利なのでぜひ覚えていってください!!

それじゃそんな感じで~!!

↓ブログランキング参加中!(1日1クリック有効)

人気ブログランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました