期間限定イベント『伝説の宿敵たち』のボス『ミルドラース』を討伐するための僧侶の装備・スキル・宝珠などを紹介します。
僧侶はいくつか方針がありますが、今回はブレス無効僧侶の紹介です。
構成は『魔法・竜術・賢者・僧侶』を想定しています。
装備

装備とステータスの一例です。
| 種別 | 名称 | 錬金・合成内容 |
| 武器 | ルーナステッキ | 呪文発動速度 |
| 盾 | アクエリアスガード | ブレス耐性 |
| 頭 | 叡聖のサークレット (ロードリーコサージ) | HP |
| 体上 | 叡聖の博士服 (ロードリーローブ上) | ブレス耐性 |
| 体下 | 新しめのローブ (ロードリーローブ下) | マヒ耐性 |
| 腕 | 叡聖のグローブ (ロードリーグローブ) | 呪文発動速度 |
| 足 | 叡聖のブーツ (ロードリーブーツ) | 移動速度 |
| 顔 | デスマスク (魔犬の仮面) | 魔結界・ピオラ・聖女・聖なる祈りなど |
| 首 | 赤竜の首かざり | HP |
| 指 | 神智のゆびわ | 合成:開戦時100%早詠み 死亡時詠唱短縮が残る10%×2枠 伝承:行動時3%早詠み 第一伝承はなんでも |
| 胸 | アヌビスのアンク | HP |
| 腰 | 剛勇のベルト | HP |
| 札 | 不思議のカード (レプリカード) | HP・回復魔力・素早さ(or守備) |
| 他 | 紫竜の煌玉 | HP |
| 紋章 | ブエルの大紋章 | 回復魔力+なにか(素早さ≧守備>>器用さ) |
| 証 | 邪教司祭の勲章 | 合成:なんでも 伝承:HP |
| 心 | イルーシャのこころ | レベルなるべく高く |
| 料理 | ヒールカルボナーラ (HPが増える系の料理) | ☆3 |
セット・スティック・料理あたりは割と自由です。
ブレス無効(99%以上)を達成することと、料理込みHP1010以上を目指しましょう。
装備の補足
セット

ブレス無効が容易になり、呪文耐性も高まるロードリーセット。

守備力が高く、行動時に祈りと瀕死時に女神が確率で発動する叡聖セット。
このどちらかがオススメです。
叡聖ならセット効果・イルーシャの心・デスマスクで祈りがほぼ自動更新になるので、浮いたターンで補助を掛けやすくなります。
ブレス無効の到達がちょっと高額になるのがネック。
スティック

こちらも自由度高め。
ルーナステッキの回復量が必須というわけではありませんが、他のコンテンツの兼ね合いで持っている方が多いのがこれだと思います。
回復力が高いほどいいのは間違いありませんが、ひつじ雲やエイルなどでも問題ないと思います。
ブレス耐性と呪文耐性について

ブレスを踏まないのであれば呪文耐性盛りがいいです。
ただ、僧侶はジャッジメントの散開で前に出る場面もあったり、味方に聖女を撒く際などにブレスを踏みやすいのでブレス無効が動きやすいと思います。
他の方針として、ブレスと呪文それぞれの耐性をバランスよく積んだり、闇耐性100%にして破滅の流星を無効化する選択肢も有効。
その場合は装備の組み合わせがいろいろと変わります。
HPについて
怒りの凶弾:最大1065ダメージ(57軽減時、最大1008)
通常攻撃:守備850で最大1000ダメージ程度
これらを耐えられるよう、HP1010くらいあると安心です。
「聖女あるし大丈夫でしょ」って場合も、HPに余裕があれば聖女を温存できるので有効です。
ダメージのラインについては こちらの記事 でも詳しく書いているので参考までに。
耐性

ブレス耐性をしっかり積みましょう。
デルメゼとか行ってる方なら、ロードリー以外でもすんなり用意できるはず。
マヒ耐性は破滅の流星の追加効果です。
他の職業なら僧侶にまとめて回復して貰えますが、僧侶の場合はシャインステッキが即座に使えなくなるため、マヒ耐性がないと致命的です。
スキル
職業スキル

復活時75%祈りは便利なのでオススメ。
回復量と被ダメで数値を底上げして、残りは非常用のベホマと引ければラッキーの復活時天使。
いろんなボスで使い回せます。
スティックスキル

デルメゼその他いろいろ用の使い回しです。
こちらもだいたいこれでなんでも行けます。
盾スキル

こちらも汎用性の高い構成。
最大MPとビッグシールドの部分は『ちからの盾』『ガード時ヘナトス』などに置き換えてもいいと思います。
お好みでどうぞ。
コマンド配置
呪文

僧侶だいたいこれでいいやろセット。
マヌーハが入ってるのは他ボスの流用だからです。
邪魔だったら別ページに捨てといてください。
特技

・聖なる祈り
・聖女の守り
・魔結界
・シャインステッキ
あたりは頻繁に使うので使いやすい位置に。
左のページはあまり使わないかも。
宝珠

ミルドラース用僧侶の達人のオーブです。
炎の宝珠

ほんとはこれ全部最大レベルにしたいくらいです。
必要性の高い部分を優先して6にしてます。
ブレス耐性の部分は自分の耐性値に合わせて調整して下さい。
オーバーした分は他のステータスに回せます。
水の宝珠

忍耐・逆境・ホイミ系・ザオ系はLv6推奨。
ヘナトスとぶきみはお供に有効なので入れてます。
風の宝珠

打たれ名人は必ず6にしましょう。
風も有用な宝珠が多く、ある程度の取捨選択が必要になります。
光の宝珠

必要な宝珠はほぼ全てLv6にできるはず。
正直マホトラのころもとかぶきみなひかりとか使う場面怪しいですが、ポイント余るので入れてます。
闇の宝珠

一応振ってるけど正直全てゼロでもいいくらい恩恵薄いです。
棍とかヤリ持ちたい人はそれらの宝珠も入れてください。
おわりに

▲釣りイベと同時開催でなかなかカオスな期間ですね。
というわけで、ミルドラース用ブレス100僧侶についての紹介でした。
隠者が実装されてから初めてのミルドラースとなりますが、基本的には僧侶の方が適正は高いかなと思います。
- 聖女で魔法や竜術の手数を増やせる
- 感電をシャインステッキで治せる
という点が僧侶の強み。
闇100が用意できた上で慣れパーティだったり、タイム狙いなら隠者の選択肢が出てくるかも。
トライアミュレットでお供出現時の安定度が増したり、レボルで火力アップが狙える点は魅力的ですね。
またいろいろ試してみて、いいものがあれば紹介したいと思います。
それじゃそんな感じで~!!
↓ブログランキング参加中!(1日1クリック有効)
人気ブログランキング



コメント